

箕面市で
エクステリア工事(外構工事)を
お考えのお客様へ
箕面市でエクステリア(外構工事)のことなら
大阪で35年の実績がある大阪エクステリア.jpにお任せください。

箕面市のエクステリア(外構工事)の特徴
【北部エリア】止々美地区に2007年に新しく誕生した箕面市森町。緑に囲まれており、大阪市内から近いにも関わらず「里山のような暮らし」が実現できます。緑があふれる美しい自然に囲まれた地域で比較的新しい住宅が多くオープン外構が多い地域になります。
【彩都エリア】2007年に開かれた彩都(国際文化公園都市)は、箕面市と茨木市にまたがる丘陵地に、文化学術や研究開発、国際交流といった特色ある機能を組み込み、企業なども誘致された「働く・住む・学ぶ・憩う」ことのできる複合機能都市です。
道路、公園、住宅地が区画整理されており、新しい住宅地ですのでオープン外構が多い地域になります。
【東部エリア】周辺には彩都エリア、大阪大学、千里金蘭大学、インターナショナルスクールなどがあり、国際色豊かな土地になります。北側の山より平地に向かうなだらかな丘陵地になっており、隣接する住宅間に高低差がある地域です。この辺りのエリアも区画整理されている所が多く、オープン外構やセミクローズ外構が多い地域になります。
【中部エリア】箕面市役所のあるエリアで北側には箕面の山々がすぐに近くにある自然豊かな土地です。北大阪急行線が延伸されるエリアで大型ショッピングモールもあり、生活には大変便利な一面もあります。新たに開発されたエリアと違い、歴史ある建物も残っており、風情ある街並みでクローズ外構が多い地域になります。
【西部エリア】このエリアよりも住宅地としては歴史が長く、阪急電鉄の沿線ということもあり隣の伊丹市や大阪市内にもアクセスの良い土地です。明治時代から宅地開発が行われたこともあり、懐かしさと風情を感じられる街並みになっており、クローズ外構が多い地域になります。
箕面市の各エリアとエクステリアの特徴
オープン外構

北部エリアや彩都エリアに多くみられるオープン外構のエクステリアの特徴、メリット・デメリットについて説明します。
オープン外構は敷地のまわりにフェンスや壁を設置せず、外構部分には何も遮るものが無く、見晴らしが良いのが特徴です。 外構部分と道路との境界線には遮るものはないため、開放的な様式の外構で風通しが良く、オープンな印象になります。

メリット
- 遮るものがなく開放感が得られるため、広く感じられる
- 視覚を遮るものがなく、人の侵入を確認しやすいため防犯性が向上する
- 光や風が通りやすい
デメリット
- 道路と敷地を遮断するものがないため、比較的容易に侵入されやすい
- 通行人からの視界にも入りやすいため、プライバシーを確保するのが難しい
- 光や風が通り・敷地や駐車スペースと道路を遮るものがないため、子どもの急な飛び出しが危険
セミクローズ外構

東部エリアで多くみられるセミクローズ外構のエクステリアの特徴、メリット・デメリットについて説明します。
セミクローズ外構とは、庭の一部分だけに目隠しフェンスを設置したり、駐車スペースのみオープンにするような 様式の外構です。塀などを使用しないオープン外構と、塀や門扉などで囲うクローズド外構の特徴を併せ持った 外構です。

メリット
- 周りからの視界を遮りたい場所にだけ目隠しを設置することで部分的にプライバシーを確保できる
- 部分的にだけ設置することで敷地を広く使うことができるため、開放感が得られる
- 見せる部分、遮る(隠す)部分を使い分けられる
デメリット
- プライバシー確保のために目隠しを意識しすぎると開放感が損なわれる
- 全体に囲われていないため、防犯性は低い
クローズ外構

中部、西部エリアに多くみられるクローズ外構のエクステリアの特徴、メリット・デメリットについて説明します。
クローズ外構は門扉やフェンス、ブロック塀などで敷地全体を囲い、敷地と道路との境界線を明確に分けることが特徴です。 周りからの視線を遮ることができるため、プライバシーの確保や防犯にも有効な外構です。

メリット
- フェンスや塀で囲まれるためプライバシーの確保ができる
- 入りにくさにつながるため防犯性に優れる
- 子どもの急な飛び出しを防ぐことができ、敷地内で遊ぶことも安全
- 外部からの視線を気にせず、洗濯物を安心して干すことができる
デメリット
- 視界が遮られ、狭い敷地だと閉塞感が生まれる
- 立地によっては風通しが悪くなる場合もある
- 家の中からも外の景色が見えづらい
箕面市でエクステリア工事(外構工事)の
お悩み・不安はありませんか?
信頼できる業者がどこかわからない
大阪エクステリア.jpは大阪で地元一筋で35年続けています。エクステリア・造園メーカー様とも長年お付き合いさせて頂いており、 エクステリアメーカーからご評価頂いています。エクステリアのコンテストにおいて施工した事例で受賞経験もありますので、 安心してお任せください。

費用がいくらかかるか分からないから不安
プランのご提案からお見積りのご提示までは無料で対応させて頂いております。ご契約までに現地調査やイメージしやすいようにパース といった立体的な絵もご用意します。

工事の後に何かあればどうすればいいのか分からない
当社では施工後のアフターフォローも行っています。お引渡し後に樹木は1年の枯木保証、その他の工事内容についても当社独自の アフターフォローをご用意しています。

どんな感じに出来るか分からないから提案してもらいたい
実際に現場に出向き、しっかりと確認しながら直接ご提案させて頂いたり、目隠しフェンスやウッドデッキなど施工後の状態を コンピューター上で再現し、お客様にイメージしてもらいながらご提案させて頂くこともあります。

わたしたちの強み

幅広い施工技術
- エクステリアデザインから工事
- 緑地管理
- 造園、庭木のお手入れ
- 公共事業
当社は自然素材を使ったシンプルなナチュラルモダンなデザインと提案、施工工事まで一貫してサポートさせて頂きます。 35年前に造園会社からスタートしていることもあり、造園、庭木のお手入れは専門の職人も多く在籍しており、庭全体、植栽など 幅広い施工が可能です。緑地管理においては個人邸だけでなく、大型マンションや学校、会社の外構部分も行っています。 建物の良さだけでなく、外構部分に緑地があると住みやすそうな柔らかな印象を与えることができ、その建物の資産性が高まります。 そのような観点からも緑地に力を入れられるオーナー様、管理会社様も多くおられますので、サポートさせて頂きます。

専門資格者による
安心・安全な施工
- 1・2級造園施工管理技士
- 2級建築施工管理技士
- 樹木医補
- 1・2級エクステリアプランナー
- 2級土木施工管理技士
- ブロック塀診断士
- 1・2・3級造園技能士
- 2級建設機械施工技士
- 被災地宅地危険度判定士
- 登録エクステリア基幹技能士
- 建築コンクリートブロック工事士
多数の専門資格をもったスタッフが在籍しています。全て自社スタッフ(技術資格者)が担当・施行し、安心、安全に施工を 行うことができます。当社では公益社団法人 日本エクステリア建設業協会会員、理事として工事技術の向上に取り組んでいます。 工事の際には標準的な施工基準を設けて安心・安全な施工を行っています。

安心できる打ち合わせと
丁寧な作業
ご来店、メール、お電話などどのような方法でも構いません。実際に現地に伺い、詳細な現地調査をさせて頂きます。 現地調査を行った内容を踏まえてお客様に合ったプランニングを行います。パースと呼ばれる、外観が分かりやすいように 立体的な絵にしたものや、CAD図面を用いて、お客様がイメージしやすいように準備しながらご提案します。 契約までは無料でさせて頂きます。
施工事例
大阪エクステリアが手がけた施工事例をご紹介いたします