エクステリア全般について
ハウスメーカーの外構をしてもらうことはできますか?
もちろん、可能です。
今までにも数多くのお客様とのご縁をいただきました。各ハウスメーカーさんの工務担当さんや営業担当さんと連絡を取り合い施工を行いますので、外構が建物と異なる別業社(弊社で施工される場合など)でもスムーズに工事を進めることができます。
ハウスメーカーさんからの受注もございます。工事の連携や打ち合わせの必要性などご心配のないように、事前にご相談ください。
値引きについてはどう考えますか?
お見積りの金額は、弊社の職人の時間工(時間内に決められた仕様でどれだけ進むか算定したもの)・材料費など細かく算定して出して積算しております。高めに見積もって値引きの額を大きく見せるようなことはしておりません。満足していただける内容の工事をし、工事後も安心して使っていただけるのに十分な仕様変更で積算価格は変わりますので、ご予算にそぐわない場合はお気軽にご相談ください。予算内でよりよいものをつくるための方法を一緒に考えさせていただきます。
工事中、現場を見にきてもらえますか?
弊社では、自社施工中心ということもあり、営業デザイナーと現場の双方が最後まで責任を持って担当いたします。
社内検査の各ポイントごとに、きちんと立会いをいたします。
お気づきの点がございましたら、お気軽におっしゃってください。
見積り、図面はいつできますか?
通常の混み具合で、見積もりご依頼後、現場調査から初回ご提案まで1週間から2週間ほどでご呈示させいただいております。 図面と見積もりができ次第、スタッフよりご連絡差し上げます。なお、規模の大きな物件や繁忙期など混み具合によっては資料作成にお時間がかかる場合がございます。
職人さんはどんな人がきますか?
弊社では社員として職人がおります。
基本的には自社施工になりますが、繁忙期には協力していただける社外スタッフに委託することもございますので、ご了承ください。もし何かお気づきの点がございましたら、弊社デザイナー・スタッフにお気軽におっしゃってください。すぐに対応いたします。
ウッドデッキやフェンス、レンガ、石の見本はありますか?
ウッドデッキの素材のサンプルは天然素材をはじめ、半永久的に使用可能な樹脂に木粉を50%混ぜた木樹脂の素材など、豊富にご用意しました。施工サンプルはハードウッドのウリン材のウッドデッキとサンルーム内にはアメリカンレッドシダーがご覧いただけます。
レンガの素材はコンクリート製のレンガや高温で焼成したレンガ、古い釜を解体したときに取れる貴重なアンティークレンガなど100種類以上の国産、輸入レンガの実物サンプルを取りそろえています。
ご希望の素材、商品がございましたら、お取り寄せできるものも多くございますので、お気軽にお問い合わせください。
庭のカタログはありますか?
外構、エクステリアと異なり庭の場合は、フェンスやカーポートなどのように決まった部材が少なく、ほとんどが設計や施工時に素材をうまく組み合わせてつくります。
したがってカタログはありませんが、自社で施工した施工事例の写真集を近々、発刊する予定です。きっと参考にしていただけると思います。
工期(工事にかかる日数)はどれくらいかかりますか?
庭はどれくらい費用がかかりますか?
庭・ガーデンの工事は敷地の大きさ・材料により工事にかかる費用が大幅に変わります。特に素材に関しては、アンティークな素材、コンクリートでできた安価な素材など、ご予算に応じて、様々なアイテムがメーカーより開発されております。
工事費用の概算の算出方法が知りたい方は「エクステリアの費用について」をご参照ください。
大阪エクステリア各営業所には、自社でデザインしたエクステリア・庭の施工写真がございます。これからつくるものに対しては予算が出しにくいですが、完成したものの費用は概算で出すことができます。詳しくは各営業所スタッフにお尋ねください。
庭は人に見せること以上に、住まう人がくつろぎ、楽しむための空間であるべきだと大阪エクステリアは考えています。今と数年後のライフスタイルを想像し、あれこれとアイデアを出し合って楽しみながらつくっていきましょう。きっと思い描いている以上のよい庭ができると思います。
外構予算の目安はありますか?
最近は建物と同様か、それ以上に外構を重視するお客様が増えてきました。外構・庭の予算は住宅予算の1割ぐらいの予算があれば、家に見合ったものが作れることでしょう。ただ、敷地の大きさ・材料により工事にかかる費用は大幅に変わってしまいますので、工事費用の概算の算出方法が知りたい方は「エクステリアの費用について」をご参照ください。
大阪エクステリア各営業所には、自社でデザインしたエクステリア・庭の施工写真がございます。これからつくるものに対しては予算が出しにくいですが、完成したものの費用は概算で出すことができます。詳しくは各営業所のスタッフにお尋ねください。
外構工事の見積もり時で特に気をつけたいことは、総額ばかりではなく、見えない箇所のコスト・構造です。ブロック塀の基礎や土留めの擁壁など、目に見えない地下の部分は、お客様の安全を守るだけでなく、道路を通行する人にも、擁壁下の隣の人にも被害を与えることのないように、しっかりとした構造でなければいけません。ぜひ、構造やコストについてお尋ねください。
見積りは無料でしょうか?
各お客様のご要望を伺い、その後設計し、見積りする作業が必要です。
人件費、デザイン料など発生いたしますので、無料で行える条件を設定しています。
【A】
初回図面提出時にこの後、弊社にて実施設計を進めていくかどうか、ご判断していただきます。ここまでは料金は発生いたしません。初回プレゼンテーションの図面や概算見積もり、会社や営業スタッフの雰囲気など、総合的に考慮していただいた上でご判断ください。
2回目以降はデザイン料として30,000円いただきます。打ち合わせ後、弊社に工事のご用命があった場合、デザイン料50,000円を工事費に充当させていただきます。
【B】
弊社にて工事をご依頼いただく場合・・無料
【C】
デザインのみで施工は他社が行う場合・・見積もりは施工する会社により、施工方法や金額が異なりますので、デザイン料のみ発生いたします。
「住まいをつくる」ということに双方が真剣に向き合い、取り組むために打合せ・訂正は原則3回までとさせていただいております。
思いのたけをできるだけ、お話ください。
図面だけお願いすることはできますか?
施工エリアはどこまで可能ですか?
大阪全域をカバーしています。
大阪市内
淀川区、東淀川区、西淀川区、此花区、福島区、北区、西区、中央区、都島区、旭区、城東区、鶴見区、港区、浪速区、天王寺区、東成区、生野区、大正区、西成区、阿倍野区、平野区、東住吉区、住吉区、住之江区
大阪市外
豊能郡(能勢町、豊能町)、三島群(島本町)、池田市、箕面市、茨木市、高槻市、枚方市、豊中市、吹田市、摂津市、寝屋川市、守口市、交野市、門真市、四条畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、松原市、藤井寺市、羽曳野市、富田林市、大阪狭山市、河内長野市、堺市、高石市、泉大津市、和泉市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉北郡(忠岡町)、南河内郡(太子町、河南町、千早赤阪村)、泉北郡(忠岡町)、泉南郡(熊取町)、泉南郡(田尻町、岬町)
施工事例は見せてもらえますか?
外構(庭)工事の相談をしたいのですが、予約は必要ですか?
予約なしでも大丈夫ですが、弊社営業デザイナーが現場に出ており、不在の場合もあります。前もってお電話・FAX・Eメールなどで、ご予約していただきますとすぐにご相談いただくことが出来ます。
また、その際に図面・写真などをお持ちいただきますとより具体的な相談をさせていただけます。
家を新築しようと思っています。いつ外構やお庭を決めたらいいでしょうか?
できるだけ、早い段階でご相談ください。
庭や外構の計画を後回しにして、家を建ててから配置の問題や建築の全体の予算配分で変更できずに後悔される方が多いです。アプローチの作り方、駐車場の位置、樹木の場所、家とのバランス、街並みとのバランスなど、プロの目から見てご提案できるよりよい住まい作りをご提案いたします。
夢のマイホームがより素敵になるように一緒にお手伝いさせていただきます。
外構・庭ができるまでの流れはどうなっていますか?
大体の流れといたしましては、以下のようになります。

エクステリアが出来るまで
- ご相談
ご来店・メール・お電話・FAXでも結構です。
庭の写真・図面等をお持ちいただきご来店いただきますと、施工事例をご覧いただきながらお話させていただけます。 - 現地調査
弊社スタッフが現地に伺い、詳細な現地調査をいたします。 - ご提案
お客様のライフスタイルに合った、オンリーワンプランをご提案させていただきます。 - ご契約
ご契約書を締結いたします。
着工前・完成後には現場近隣ご挨拶をいたします。
変更、協議などあれば、その都度ご相談いたします。 - 施工
弊社営業デザイナーと現場担当が施工状況を管理します。 - お引渡
弊社規定の完了検査後にお引渡しとなります。 - アフターメンテナンス
樹木は1年の枯木保証があります。
その他工事内容については保証規定によります。
また、弊社独自のアフターフォローをご用意しております。
エクステリア工事を依頼するとき、どんなことに注意したらいいですか?
まずは準備しておきたいもの
- 建物の配置図
- 建物1階平面図
- 建物立面図(広さ、高さ、間取りなど)
ポイント1
生活導線はエクステリア設計に重要なのです。
ポイント2
ご自身の好み、思い出深い場所や記念のもの、趣味などを本や雑誌などでチェックし、見落としがちな近隣の庭を見たりして
「わが家のエクステリアはこんなのにしたい」というイメージをもちましょう。
それを打ち合わせで伝えていただくと、エクステリアプランナーは形にしてご提案します。
ポイント3
ご家庭それぞれのご要望が、設計にはとても大切です。
たとえば
- 「家に合ったエクステリアにしてほしい。」
- 「将来を考えて、2台分の駐車場がほしい。」
- 「リビングから出入りできるデッキと広い庭がほしい。」
- 「家の中からも外からも緑を感じるようにしてほしい。」
- 「庭で寝ころびたい。」
- 「アプローチはリビングがすぐに見えないようにしてほしい。」
- 「防犯対策を考えてほしい。」