玄関を機能的に進化させる「機能門柱」の魅力と「造作門柱」との違いをプロが解説!

新築や外構リフォームを検討されている方も聞いたことがあるのではないでしょうか?
シンプルに、ミニマルに、玄関を機能的に進化させる「機能門柱」と、自由度100%の「造作門柱」との違いをプロが解説!

【このコラムを書いてる人】
大阪エクステリア(株)樽井造園のWEB担当、エクステリアのことは勉強中の春名

【コラムの監修をしている人】
大阪エクステリアの有資格者 鈴井、樽井雅彦、亀岡

【保有している資格】
・1級エクステリアプランナー
・1級2級造園施工管理技士
・2級建築施工管理技士
・登録エクステリア基幹技能者
・ブロック塀診断士
・増改築相談員
・被災地宅地危険度判定士
・福祉住環境コーディネーター2級
・インテリアコーディネーター

大阪エクステリアのプロスタッフがエクステリア・外構に関する知って得する情報をお伝えしています!

INDEX

1. 「機能門柱」なぜ広まっている?

暮らし方の変化

昨今、利用する人が増えているネット販売(EC)は、普及し始めて約20年、直接お店に行かなくともスマホやPCで手軽に購入でき、家にまで配達してくれる利便性で、楽天やアマゾンなどのネット販売は物品購入の選択肢として、今やなくてはならないものになってきています。

ネット販売を利用すればするほど、次は受け取るという壁が待っています。

普段から誰かが在宅で受け取れればいいのですが、学校や仕事などで家に誰もいないときもありますよね。そんな時に便利な「宅配ボックス」もネット販売の普及とともに設置する家や集合住宅が増えてきました。

「宅配ボックスを置くだけ」でもいいんじゃない?

今あるポストだけではなく、宅配ボックスを後付けで設置するとどうでしょうか。
すっきりしていたアプローチが、統一感のない金物の箱が増えることで美観がそこなわれることがあります。
家と外構のバランスを考えて施工した方からすれば、いくら便利でも残念ですよね。

そこで「機能門柱」の出番です。

機能門柱は「表札」「インターホン」「ポスト」「宅配ボックス」「門灯」が一つにまとまった最強の門柱です。
各エクステリアメーカーから多岐にわたる機能門柱が発売されているので
門回りをフェンスや門扉などと同じデザインで統一させることもできます。
コンパクトに暮らしたい方やオープン外構を選ぶ方が増えてきた昨今、玄関周りも必要最低限の機能でシンプルなデザイン、コスパもいい機能門柱を選ぶ方が増えてきています。
形や大きさが多種多様なので、敷地の大きさに合わせて選べるのも特徴です。

2.機能門柱の魅力と選び方のコツ

予算をかけず、シンプルな玄関にしたい方は必見です。
通常、新築外構工事の際、玄関周りの構成はどのように考えるのでしょうか。

工期が短縮できる「機能門柱」通常の「造作門柱」との違いは?

 玄関周りに必要とされる「表札」「インターホン」「ポスト」「宅配ボックス」「照明」を通常の造作門柱にした場合、
 下地はコンクリートブロックを使用するので、基礎~ブロック積み上げ~電気・インターホンの配管~ポスト・宅配ボックス・インターホン・照明の取付~仕上げ材(吹付や塗り・タイル貼り)~表札取付となり、工事に最短でも4日以上(タイル貼りの場合、吹付はそれ以上)はかかります。各商品を打ち合わせで取り決めていく時間も含めばもっとかかります。

 これが機能門柱の場合、本体が組み立てられた状態で納品されるので、機能門柱を建てるだけの基礎と設置工事のみとなり、機能門柱固定後~ポスト・照明・表札等の取付となり、最短即日で完成となります。工期が短縮されるのはありがたいことですね。

機能門柱を選ぶ時のポイント

・デザイン
 スタイリッシュなデザインのものが多い機能門柱ですが、各エクステリアメーカーのフェンスや門扉などのシリーズと合わせられる商品も多数あります。
 機能門柱でコストを落としつつ、門塀・門扉などと統一感を持たせたいなら、同じシリーズで組み合わせてはいかがでしょうか。

・容量、機能
 ポストの容量は各商品でそこまで変わりませんが、宅配ボックスは〇〇cmまで対応かによって、大きさやコストが変わります。
 また、前入れ前出し、前入れ後ろ出しなど、設置する場所によって取り出し方のイメージもしておいてください。
 最近では、ネコポスなどの小さな荷物を繰り返し上から投入できる宅配ボックスなどもありますので、容量だけではなく宅配ボックスとしての機能性も考慮して選びましょう。

3.おすすめの機能門柱

各エクステリアメーカーから発売されている、機能門柱の種類は毎年増加傾向にあります。
「どれを選べばいいかわからない」「門回りに統一感を持たせるにはどの商品がいいの?」という方必見!
タイプ別で人気の商品をプロ目線でご紹介します。
※記載価格は令和7年4月1日現在の価格です。

1)とにかくシンプルに!どんな空間にもマッチする宅配BOX付きのミニマルな機能門柱

リクシル 「機能門柱 FT 」 

 価格:メーカー販売価格 218,000円~ 

スタイリッシュさが際立つノイズレスな機能門柱。
スリム設計でコンパクトな玄関周りでも設置できます。

三協アルミ 「フレムス Modea(モデア)」

価格:メーカー販売価格 発売前の為未定

2025年秋発売予定の新商品です。
スリムなポール型の中では一番後発品となります。
3色から選べます。

サンワカンパニー 「オスポール宅配BOX」

価格:メーカー販売価格 139,800円~

ミニマルな機能門柱のパイオニア的存在のオスポール。
どんな家にも合わせられるスタイリッシュな機能門柱です。

2)宅配ボックスをもう少し大きめに!スタンダードな機能門柱

リクシル 「機能門柱 FF 」 

価格:メーカー販売価格 264,300円~

すっきりミニマルな「機能門柱 FT」よりも
大きくなりますが、その分ポストや宅配ボックスなどが
大きくなり、門灯もつけられる「機能門柱 FF 」

三協アルミ 「フレムス Basic・フレムス Grand」

価格:メーカー販売価格 フレムスBasic 216,500円~・フレムスGrand 391,500円~ 

フレムス Basicはポストと宅配ボックスが、
フレムス Grandはポストと宅配ボックスが2つの機能門柱。よくECサイトで商品を購入する方は宅配ボックスが2つのGrandのほうが使い勝手が良さそうです。

3)コーディネートの幅が広がるウォール型の門袖タイプ

リクシル 「機能門柱 FK」  

価格:メーカー販売価格 260,100円~

グッドデザイン賞2024を受賞している「機能門柱 FK 」。

豊富なカラー展開で
お気に入りの組み合わせがきっとあると思います。
形材フェンスや汎用材などと同じ色のカラーで
展開されているため、エクステリアに統一感を持たせることができます。

三協アルミ 「ジオグランテ」

価格:メーカー販売価格 439,700円~

機能門柱の中でもH1680~H2080の
ハイサイズに対応している唯一の商品。
ハイタイプの門扉と合わせれば
高級感・重厚感のある門廻りを演出できます。

4)進化する宅配ボックス

リクシル 「宅配ボックスKN」

価格:メーカー販売価格 123,000円~

最近ではフリマサイトでコンパクトな
「ネコポス」などのコンパクトな荷物が増えてきています。
宅配ボックスは大きいのに小さな荷物1つで
利用できなくなるのは惜しいですよね。

この「宅配ボックスKN」は
『複数受け取り機能』があります。

小さな荷物であれば、すでに荷物が入っている宅配ボックスでも、ポストのように上から追加で受け取ることができます。

4. ワンランク上の門柱で叶える理想の玄関

機能門柱もいいけど、エクステリア会社なので造作門柱の魅力もご紹介

機能門柱もさることながら、やはり家の外観や門回りとの組み合わせをもっと細かくコーディネートしたいとも思ってしまいます。
また、地域柄大きな邸宅のお施主様も多いです。大きな邸宅の場合、エクステリアは住宅と見合った重厚感のあるデザインがおすすめです。
造作門柱や門塀に家の外壁と同じこだわりの素材を使用したり、夜間はその素材感をさらに引き立てる照明での演出をしてみたり、オリジナルのデザインで造作するのはいかがでしょうか。

「平屋建てのこだわり新築外構」

【この写真の施工例に使用している部材はこちら】

[ポスト] LIXIL エクスポストS-3型 2B-05
[宅配BOX] パナソニック コンボミドルタイプ(鋳鉄ブラック)
[シャッター] 三和シャッター サンゲートR型 静々動々(ライトブラウンエルム)
[門扉] LIXIL(リクシル) ヴィア・ル・クラシコトラッド08-16(ロイヤルブラック)
[フェンス] LIXIL(リクシル) ラフィーネ2型T-10(アイアンブラック)
[石貼(乱形)] アイシン スペイン乱形(ブルーシークォーツ)
[門柱タイル] タカショー セラウォールRC杉板

「雨に濡れないスタイリッシュな新築外構」

【この写真の施工例に使用している部材はこちら】

[ポスト・宅配BOX] ユニソン Vico DB100(マットブラック)
[ルーフ] LIXIL(リクシル) Gルーフ(ブラック+クリエモカ)
[スクリーン] LIXIL(リクシル) Gスクリーン縦格子(ブラック)
[タイル] タカショー セラウォールRC杉板
[門扉] 三協アルミ ジオグランテ0918(アートブラック)

他にも、天然石をふんだんに使用した門柱や、かっこいい杉板風タイルを使用した門柱、そのまま門塀やシャッターゲートまで統一感を持たせるといったコーディネートも人気があります。
もちろん、ポストや宅配ボックスなども自由に選んでいただき、好きな高さや場所に埋め込むことができます!
自分だけの特別な門回りにしたい方には、汎用性の高い機能門柱よりもアップグレードしたオリジナルの造作門柱をおすすめします。

5.あなたの家に合う「門柱」はどれですか?

大きさや好みで商品が選べる、進化した「機能門柱」やライフスタイルやデザインで自由に作る「造作門柱」など
あなたの家に合う門柱を見つけてくださいね!

タイプ名特徴(デザイン)コスト感(目安)機能(容量・オプション)おすすめの暮らしスタイル
ミニマルタイプシンプル・無駄を省いた美しさ★★☆☆☆ポスト・インターホン・小型宅配BOXモダン、スタイリッシュな外観に
スタンダードタイプ標準的な構成、バランスが良い★★★☆☆ポスト・宅配ボックス・表札・照明ファミリー層、実用性重視の方へ
ハイデザインタイプデザイン性・素材感にこだわり★★★★☆上記+デザインパネルや一体型表札等高級感や差別化を求める方に
大容量タイプ宅配ボックスが大きく使いやすい★★★☆☆〜★★★★☆宅配ボックス2段・大型対応など共働きやネット通販多めのご家庭に
造作門柱+宅配BOX型壁+BOXを組み合わせた自由設計★★★★☆〜★★★★★内容は自由(宅配BOX KNなど)建物や外構と一体感を出したい方に

あわせて読みたい!

2024年最新!
シーン別おすすめのシンボルツリー!

この記事をSHARE
大阪エクステリア

この記事を書いた人

OSAKA EXTERIOR(株式会社 樽井造園)のWEB担当、エクステリアのことは勉強中。

INDEX